箭田大塚古墳は、牟佐大塚古墳・こうもり塚古墳と並ぶ、岡山県下三大巨石古墳のひとつで国指定史跡。『桃太郎伝説』を生んだ古代吉備の遺産のひとつでもあるんじゃ。6世紀後半の築造と考えられている円墳で、直径54m・高さ7m。内部にある石室は、いくつもの巨大な石を精密に組み合わせた横穴式大空間でな、入り口の羨道と奥の玄室に分かれておるんじゃ。明治34年(1901)の調査では、須恵器や土師器とともに、権力の強大さを示す刀剣・馬具・金環・勾玉も発見されたんよ。
![](https://okayama-takaramon.jp/theme/img/oni/oni/16.png)
16
箭田大塚太郎
出土品の刀や装飾品で着飾ったイケメン。高貴な身分であったことを漂わせている。