矢掛の町並みの歴史は古く、とりわけ江戸時代には山陽道(西国街道)の宿場町として大いに賑わったんじゃ。今も旧街道に沿って往時の面影を残す伝統的な町家が残っとってなぁ、その中でも、ひときわ目をひくのが旧矢掛本陣石井家住宅じゃ。参勤交代の時、大名の宿泊場所となっとった約1,000坪(約3,200㎡)の広大な屋敷には、御成門をはじめ、日本建築の粋をこらした客室や意匠、庭が当時の姿で残っとってなぁ、国の重要文化財にも指定されとるんじゃ。

24
大名行列さん
「したにー、したにー」と掛け声をかけながら、こっそりと足元を通り過ぎていく。